最優先事項

「7つの習慣」のうち、読者から最も関心の高かった「重要事項を優先する(第2の習慣)」について、より掘り下げた実践指南書。
取り掛かろうとする物事には「緊急」か「緊急でない」と、「重要」か「重要でない」で分類される4つの「時間管理のマトリックス」があると説いている。

  • 第一領域は「緊急かつ重要」で、危機、災害、事故、クレームなど。
  • 第二領域は「緊急でなく重要」で、人間関係づくり、スキルアップ、体力づくり、計画策定。
  • 第三領域は「緊急だが重要でない」で、さまざまな妨害、重要でない会議、電話など(みんなが第一領域と勘違いしがちなこと)。
  • 第四領域は「緊急でも重要でもない」で、喫煙・休憩中の長い井戸端会議、TVのザッピング、目的の無いインターネットサーフィンなど。

著者は、「将来的に見入りの少ない」第三、四領域から、「自分の成長に影響を与える」第二領域に持っている有限の資産と時間を振り分けることで、結果として第一領域の「質」が変わってくると言われる。
例えば、忙しいふりばっかりしている第三・四領域にいると、日常的に研鑽を積んだり、体を鍛えることもできず、結果、第三領域の比重が増してしまうし、第一領域のクレーム対応も「質の低いもの」が増えるでしょう。そこで、第二領域を意識して、研鑽や体力づくり(「刃を研ぐ(第7の習慣)」)や家族・友人との対話(「理解して理解される(第5の習慣)」)するべく努力する。そうすれば時間管理能力が向上して、第一領域の「危機」を回避できるか、あったとしても依然とは質の違うものになることを説いている。

7つの習慣 最優先事項―「人生の選択」と時間の原則

7つの習慣 最優先事項―「人生の選択」と時間の原則

また、「重要事項を優先する(第2の習慣)」の実践において「手帳」の果たす役割が大きく、自分にあった手帳を見つけるのがよいでしょう。
紙ベースならフランクリンプランナー
http://www.franklincovey.co.jp/products/guide/index.html
電子手帳ならPalmOSの"Agendus"がよいでしょう。
http://www.iambic.com/agendus/palmos/